今日の焙煎は、「バックハウスブラウ」さん用の焙煎を行いました。いつものワンドリップタイプです。
天気予報では、雨上がりと共に風が強くなる予報。雨が止んだことを見計らって、焙煎準備開始。

着火後から、順調に梨の枝が燃えはじめ火力を上げていきます。程よい風は焙煎作業に影響が無いのですが強風は、さすがに火力が不安定になりコントロールをするのが結構大変なんですね。なので、風が穏やかな朝のうちに焙煎を行います。春だから余計にね風が巻きますから。

火力が安定してきたところで、焙煎スタート!
今回の豆は、
・ブラジル
・コロンビア
・マンデリン(インドネシア)
の3品種をブレンドしました。
ブラジルが多めになってます。
順調に焙煎を進めます。
チャフ(豆の薄皮)が出始める頃には、豆の色が褐色へ変化し始めます。
そして、やってきました。
豆のハゼる「パチパチ」音。
ここからは焦げないように、絶妙に火力をコントロール。

さあ、いい感じに仕上がりました。
今回は、ちょっとだけライト目のローストにしてあります。
あとは粗熱をとって、2日程落ち着かせて、パッケージの作業を行います。