梨の枝拾いは家族みんなでワイワイ
2021年、本年もどうぞよろしくお願いします。昨年12月、まとまった雪が降りましたが年始早々も雪でしたね。今年の冬はまだまだ雪が降りそうな寒さが続きそうです。 すっかり雪が解けて、太陽の光がちょっとだけ暖かく感じる年始早…
2021年、本年もどうぞよろしくお願いします。昨年12月、まとまった雪が降りましたが年始早々も雪でしたね。今年の冬はまだまだ雪が降りそうな寒さが続きそうです。 すっかり雪が解けて、太陽の光がちょっとだけ暖かく感じる年始早…
早くも12月となりました。気象庁からは冬の長期予報が発表されました。 岐阜地方の気温は「例年並み」と予報を伝えてましたが、昨年、一昨年と明らかに暖かな冬でしたから、予報がそうであってもなんだか信じられませんでした。しかし…
今年も「ラフランス」を収穫しました。残念ながら幸水、豊水梨同様に『ボコボコ』です。ラフランスにまで被害を与える、憎き害虫。そう、「カメムシ」の仕業です。 「ラフランス」は、皆様にお届けできる程栽培はしていないのですが、試…
梨の収穫が終わった畑から、エンジン音が聞こえてきます。乗用草刈機が縦横無尽に梨畑を駆け回ります。 雑草にとって10月の暖かさは、まだまだ伸び盛り。そのまま放置しておけば、あっという間に雑草畑に様変りは困りものです。なぜな…
もちろん、青果として梨を食べてもらうのが自然ですね。しかし、せっかくおいしい梨なので更なる梨の活用法を探るべく、収穫日最後の梨の一部をとあるところにパスしておいたのです。 どこへ梨がパスされたかのかというと!地元、瑞穂市…
園児の皆様から思いもしない『とても嬉しいお便り』をいただきました。お便りを下さったのは羽島市にあります保育園、”足近保育園”の園児さんです。ご縁あって、園の給食で平二梨園の梨を出してくださいました。 梨の魅力、それは何と…
今シーズンは『カメムシ』被害による深刻な被害から始まりました。なんと約95%の被害。わずか5%たらずの出荷実績。とっほっほ。。。 後半の収穫は『豊水』。こちらの品種は幸い安定の収穫量でありました。しかし梨の色味の進み具合…
今シーズン『豊水』の収穫が最盛期を迎えています。直売のみならず依頼者様から全国へ発送が本日ピークとなりました。 今日の発送は北は”北海道”、南は”鹿児島”まで日本全国様々。遠方の場合は「チルド便」で発送しております。岐阜…
豊水梨が例年より早く収穫の最盛期を迎えています。『豊水』といえば例年8月末から9月10日までがメインの品種ですが、今年はやけに早目。やはり近年あたりまえになりつつある異常気象がその原因なのでしょうか。今シーズンは特に『カ…
その梨は『幸水』最後の収穫日に現れた。それまで梨畑の葉っぱっと葉っぱの間に何とか見つからないようにジーっと隠れていたのでしょうか。梅雨明けてからズーっと、いいお天気に恵まれた条件がこの一個だけ極端に成長してしまったのでし…